100年存続する企業になるためのお手伝い

井上光プロフィール

井上光プロフィール

井上光にこにこ

合同会社100年存続企業応援団 代表社員/社会保険労務士 井上光(いのうえ ひかる)を
もっと皆様に知っていただくためにプロフィールをご紹介いたします。

略歴

早稲田大学卒業後に入社した鉄鋼の専門商社(阪和興業株式会社)で、輸出部門に配属され鉄鋼商品の輸出に関連する船積み業務に従事する。
そして、京都のセラミック会社(京セラ株式会社)に転職し、セラミックを活用した人工関節を、大学病院や国立病院の整形外科、脳外科に販売活動を行い、時には手術室に入り、人工膝関節の手術の立ち会いも行う。

その会社の通信事業の立上げに参画し、電話料金を安くする『0077』(第二電電株式会社)の業務に従事。
通信事業の立ち上げを京都営業所からスタートし、北陸支店の立ち上げにも従事する。
その後、和歌山営業所、堺営業所の拠点長として電話料金を安くする『0077』の業務に従事。
さらに移動体通信事業の立ち上げに参加して、PHS(ウィルコム株式会社)の立ち上げに従事し、大阪支店、名古屋支店、そして最後は水戸支店長として支店運営に従事する。

この間に平成16年に社会保険労務士の試験に合格し、平成23年1月に井上光労務サポートオフィスを開設し、社会保険労務士として独立する。

平成29年1月より事務所を大阪市中央区平野町に新たに開設する。

持ち味ワークショップ提案書

現在は助成金制度を活用した職場環境整備に力をいれており、近年は助成金専門超速社労士として、法人の助成金申請に数多く携わり、助成金セミナーも多数開催している。
また2017年4月から研修の目的は、売上アップという観点からリーダーシップ研修にも取り組んでいる。
最近は、社員の『持味』を生かしながら『承認』というキーワードをもとに
『お互いを尊重し合い、楽しく働きがいのある人を大切する企業を応援する』ということをテーマに研修に力をいれている。

 

趣味

現在はあまり走れていませんが、数年前までは結構走っていました。
東京青梅マラソンや大阪マラソン、そしてハーフマラソンなどレースにでていました。

もともと運動神経がいいほうではなく、小学校の運動会のかけっこでは、6人走っていつも5着とか6着でした。
走り始めたきっかけは、明石海峡大橋が開通したときに、車が通る前に明石海峡大橋を渡る10kmのレースがありそれに参加してからです。
その後、会社に出勤する前や帰りにスポーツジムに行ってトレーニングをしたり、週末は自宅の周辺を走ったりしていました。
大阪マラソンの時には、練習で40km走を敢行したりしていました。

また一時はマウンテンバイクに乗り山道を走ったこともありました。
いつでもマウンテンバイクに乗れるように自宅の玄関に『飾って』ありますが、今は自分の健康の為に自宅周辺を軽く走る程度です。
いつかはフルマラソンに参加するという思いだけは持ち続けています。

 

執筆関係

井上光の執筆活動、中小企業のための補助金・助成金徹底活用法

2016年6月
同友館より中小企業診断士、社会保険労務士で『中小企業のための補助金・助成金徹底活用法』を出版
監修:経士会

2017年9月
同じく同友館より『中小企業のための補助金・助成金徹底活用ガイド 2017年~2018年版』出版

2016年9月26日労働新聞
社労士プラザ 記事掲載

 

セミナー実績一覧

セミナー実績は「セミナー開催実績」のページをご覧ください。


 

研修・セミナーの事ならお気軽にお問い合わせください TEL 06-6484-5547 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 合同会社 100年存続企業応援団 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.