人材難時代にきく! 自ら考え動く 自走型社員育成 「キャリアデザイン研修」

自走型社員育成「キャリアデザイン研修」はこんな課題に挑戦します
上司の思い:指示して動いてもらうのが普通
部下の思い:指示をされたことをこなすのが仕事、自律ができない、指示待ち。
指示待ち社員が生まれる原因は、以下のような事ではないでしょうか。
”自分で考えて動く” 経験不足
”自分は何をしたいのか、何ができるのか” 不明確

これらは決して本人だけの問題ではありません。
そこで『環境整備』と『仕組み』が大切です。
「自ら考え主体的に動ける社員を採用したい!」と考えていても、今の人材難の中、
そのような人材を採用することはなかなか難しいのが現状ではないでしょうか?
しかし、仕組みと環境さえ整えば『自走型社員』は自ら育ちます!
「自走型社員」はこうして育つ!
キャリアデザイン
今後自分がどんな働き方・どんな人生を歩みたいのかを自分で考え形にすること。
このキャリア教育というのはすでに小学校からはじまっています。
キャリアデザインは、単に「将来の目標を立てましょう」…ではなく
・自分はどんな価値観を大事にしているのか
・どんな時にモチベーションが上がるのか
・自分の強み、得意は何なのか
これらを言語化するプロセスです。
そして
自分の「強み」と「価値観」がはっきりすると
「自分にはこんな得意分野がある」
「自分はこういう働き方を大切にしてる」
「この職場でこう活かせる」
つまり『 自分の仕事に“意味”と“役割”が見えてくる』
まさにこれが 『自走』『自律』 につながっていきます。
自走型社員育成はこのように進めます
本人だけの問題ではありません!環境整備と仕組みが大切です。

仕組み(自分を知る)
「持ち味カード」を利用して
できること:自分の得意とは?
やるべきこと:会社の期待とは?
やりたいこと:働く価値観とは?
3つの問いかけに向き合うことで主体性が生まれます。
環境の整備
キャリアビジョンづくり
3~5年後のなりたい姿アクションプランづくり
ビジョン実現へ行動計画
今後の方向性を明確にして、具体的計画 と 伴走支援 を行います。
「キャリアデザイン研修」の所要時間・費用・お問い合わせ
「持ち味カード」を活用した「キャリアデザイン研修」を行います。
所要時間は3~4時間/回を予定しております。
規模や業務特性に応じ柔軟に内容を作成・ご提案します。
複数回や実行支援も可能です。
費用等お気軽にご相談下さい。
こちらからお問い合わせいただけます(別ウィンドウで問い合わせフォームが開きます)。
