井上光労務サポートオフィスのスタッフです。
久しぶりの更新です。
今日は七夕で「令和7年7月7日」、ラッキー7、7が3つ並びの日です。
平年ではまだ梅雨の最中ですが、今年は関西では6月下旬に梅雨明けをしました。
今日は雨が降る確率は、ほぼ0%だそうだす。いつもは夕空を見上げて「雨が降りそうだな」と気にしていましたが、今年の七夕は大丈夫そうです。
本日の24節季72候は「小暑・初候『温風至 (あつかぜいたる)』」です。
小暑は、夏の暑さが本格的になる頃で、梅雨明けが近づき、気温が上昇する時期で、七十二候の初候「温風至」は、暖かく湿った風が吹くようになることを意味します。?例年はほぼ暦通りの季節感ですが、今年はもうすでに8月の夏日が続きます。
また急な天気の変化で、局地的に激しい雷雨に見舞われるところもあります。世界規模でも大雨で甚大な被害が報告される国々も出てきています。地球の体力も限界にきているのかも知れません。
美しい言葉で季節の表現ができたこの国の四季も、今後はその言葉のみが残り、折々の季節の風景は見られなくなってくるのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日の所長のことばあそびです。(本日は一気に7つです)
『指鉄砲 バァン!と撃てば、う~、やられた!!』(5/28)
※大阪のおばちゃん、という言葉がありますが、昨日孫とバァーバがライン電話をしていると孫が指鉄砲で撃つマネをしました。当然にうちのバァーバも大阪のおばちゃんですので、『う~、やられた!!』。今度孫が遊びに来たらジィージも『う~、やられた!!』。
『9時半に 給与送れば 折り返し』(5/28)
※今、ある会社の今月30日支払の給与計算のデータをメールしたところ、すぐにその会社から電話がありました。えっ!!給与計算間違ったかな? 別件助成金のお話でした!! ほぉー!一安心。帰れます。もし間違っていたら、帰れなかったところでした!!
『 マイナンバー 昔の写真で 更新か』(5/29)
※奥さんのほうに、マイナンバーカードの更新のお知らせがきていました。もう、10年経つのか。奥さんとの会話「マイナンバーカードの更新やけど、10年前の写真でいいやろか。10年前とあまり写真変わってないし」「いや~、それやったら更新にならないやろ」「やはりそうやね」確かに10年前とあまり変わっていませんが。。。!?
『帰宅して 風呂・食う・寝るの30分(』(6/24)
※時間を効率的に使っていますな~~~!
『ストレッチ 腹囲の回り 効果出る?』(6/25)
※朝起きて気が付いたのですが、いまパジャマに新しいトレンドがあるのですか?わたしが知らなかっただけなのでしょうか?パジャマのポケット後ろ向きについていました!!新しい発見です!!
『缶コーヒー階段登り複数回』(6/26)
※1日に2回程度、ブラックの缶コーヒーを買いに外の自販機に行くのですが、その帰りは、階段を使って7階まで歩いています。今朝もすでに会談を使って事務所に入りました
『快晴に 雀がチュンチュン 愉しげに??』(6/27)
※久しぶりに快晴の朝ですね。それも暑くありません。過ごしやすいです。そのためか雀たちがチュンチョン愉しげに遊んでいます
『冬布団 さすがに暑く 夏布団』(6/28)
※つい先日まで冬布団で寝ていましたが、さすがに一時暑くなり夏布団にようやく変えました。「虫、わくよ」といわれていたのですが、ようやく夏布団に変えました。これで虫はわかなくのるのかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある漫画で「2025年7月5日、日本に大災害が起こる」と言われました。香港ではそれがまことしやかな話として広がり、日本行の航空機が減便になったそうです。
開催されている関西万博では、毎週土曜は入場できない時間帯もありますが、この「7月5日」は土曜日にも関わらず、非常にスムーズに入場できとのことです。
過ぎてしまえば結局、「7月5日」の予言も「こんなもん」で、噂は噂で終わりました。
#評価制度 #100年存続企業応援団 #井上光労務サポートオフィス
#承認コミュニケーター #人事制度構築士 #井上光