井上光労務サポートオフィスのスタッフです。
久しぶりの更新です。
今年は年明けから寒暖の差が激しく、2月には2回ほど「今季最大級の猛烈な寒波」が到来しました。北陸の日本海側から東北・北海道にかけて、大雪の被害が相次ぎました。
そんな中、太平洋側では乾燥が続き、岩手の大船渡では2月下旬からの山火事が長いこと鎮火せず、大きな被害も報告されました。太平洋側の乾燥は続き、昨日から岡山と愛媛でも山火事が発生しており、鎮火の目途が立たないそうです。早い鎮火を祈るばかりです
そのような冬も終わりますが、春の便りの梅の開花は遅れ、白梅紅梅が一緒に咲き始めたのが先週、3月半ばからでした。ですが今年の春は、今週から一気にやって来そうな予感ですね。大阪の桜の開花予想は3/27頃で、満開は4/2頃だそうですが少し早まりそうです。
来月の4/13から、いよいよ「大阪万博」が始まりますね。
海外インバウンドもますます増え、安全で実りある成功を祈るばかりですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日の所長のことばあそびです。(本日は一気に6つです)
『成果より 成長軸に 変更す』(2/20)
※久しぶりの投稿です。『1on1』をしている人のお話を聞くと、『目先の仕事の状況をヒアリングしている』。これは『成果』を求めてしまっています。これは『上司の時間』になっています。自立型人材を求めるのが目的であれば『社員の成長』に軸足を移してみてはいかがでしょうか。『社員の時間』にしませんか
『できること やりたいことを 文字化する』(2/23)
※自分のできる事(持ち味)、やりたいこと、そしてやらなければいけないことを文字化し、それを達成するためのアクションプランを作成。そして上司と部下は『1on1』ミーティングで対話をしていき、社員の成長につなげたいです。
『1on1 部下の育成 チームの成果』(3/1)
※1on1がうまくいっていない、ということが多いということですが、『1on1』は『部下の為の時間』ということを忘れてしまっているのではないでしょうか。ついつい上司は、さらに上の上司から聞かれたらすぐに答えられるように、部下の状況を「あれこれ」聞いてしまいがちです。これは『上司の為の時間』になってしまっています。部下は大変だな。
『帰宅時に エアコン入り 早くねぇ?』(3/2)
※昨日の仕事帰りの電車で、突然エアコンが入りました!!確かに暖かったけどまだ少し、早くねぇ!
『新作か?パジャマのポケット 後ろ向き』(3/9)
※朝起きて気が付いたのですが、いまパジャマに新しいトレンドがあるのですか?わたしが知らなかっただけなのでしょうか?パジャマのポケット後ろ向きについていました!!新しい発見です!!
『バス停の ベンチの滴 凍ってる』(3/19)
※5時30分頃でも少し明るくなってきましたね。それにしても今朝は風が冷たく寒かったですね。そのためバス停にあるベンチの昨夜の雨の滴が、凍っていました。ブルブル!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「三寒四温」と言う言葉が当てはまるような、当てはまらないような、そんな早春が過ぎ去っていきます。極寒の2月の風が強い淀屋橋の駅で、トレーナと短パン、半袖Tシャツにジーンズの出で立ちで歩く外国人男性の皆さんとお会いした時は、「観光する場所、間違っていませんか???」と心配になりました。
来週は桜の季節の到来を感じながら、今度は桜の花舞う過ぎ去る春も、しみじみ思いを馳せながら過したいな…と思います。
#評価制度 #100年存続企業応援団 #井上光労務サポートオフィス
#承認コミュニケーター #人事制度構築士 #井上光